2020-01-01から1年間の記事一覧

袖ヶ浦公園のネコ

先週は暖かい日がありました。この冬寒くて掛布団三枚かけ重さに耐えながら寝ているのですが、先日の暖かい朝は汗をかいて寝ていました。年末、年始。又寒波がやってくるとのこと。早く春が来ないかなぁと神様にお祈りしています。 人間ってなんて贅沢なんで…

袖ヶ浦公園 今年見納めの紅葉

今日も寒い一日となりそうです。今年も早いもので残すところ、手と足の指を合わせ12回指を折りますとお正月です。その前にクリスマスがありますが関係ありません。 今年見納めの袖ケ浦公園の紅葉です。

袖ヶ浦公園の日本水仙

あたらしい1週間が始まりました。今週は厳しい寒さになるとの予報。新型コロナの影響で外出を自粛しているのに、冬ほほんらいの寒波がやってくるとなると、今まで以上に家の中でちぢこまっていなければなりません。「早く春が来ないかなぁ」。と思う毎日です…

袖ヶ浦公園のカワセミ

袖ヶ浦公園には三羽のカワセミがいます。昨年より一羽増えました。家族でしょうか。運が良ければこのカワセミを見ることができます。 先日、このカワセミをみつけ写真を撮りましたが、正面ばかり向いてカワセミの特徴の青い背中を撮ることができませんでした…

「養老渓谷」に行ってきました

千葉県鴨川市にある病院に行った帰り道、亀山ダム、養老渓谷、粟又の滝などによってきました。 普段の日でも人出が多く、ほとんどが年金受給者。新型コロナは高齢者に感染が拡大して外出自粛を叫ばれていますので、他人の目を気にしながら散策。 残念なこと…

袖ケ浦公園の黄葉・紅葉

暖かい日が続き、このまま来春まで続いて欲しいと願っていましたが、やっぱり駄目でした。冷たい北風が吹いてきました。 この北風でイチョウの黄葉が散ってしまいました。 (イチョウの黄葉・上池) 「上池」の大イチョウ (過去の記事です。テーマをクリックし…

袖ヶ浦公園の紅葉 その2(パートカラー)

袖ヶ浦公園は紅葉の季節。 紅葉などの画像を加工【カラーエフェクト(白黒・セピア)】しました。 (紅葉・下段は元の画像です) №1 白黒 №2 白黒 №3 白黒 №4 白黒 №5 白黒 №6 白黒 №7 白黒 №8 セピア №9 白黒 №10 白黒(柿) №11 白黒 (どんぐり) 今のところ暖か…

袖ヶ浦公園の紅葉

寒くなりました。 袖ヶ浦公園の紅葉が始まりました。 これから12月にかけて紅葉の季節です。 (紅葉) (秋のバラ) 〇ついでに公園の「秋のバラ」もご覧下さい 日ごとに寒くなります。

袖ヶ浦公園の晩秋

北海道では初雪が降って、冬の季節がやってきました。 とうとう大嫌いな冬がやってきましたが、有難いことに我が町はまだ秋です。 (カタツムリ) 我が町の公園にはまだカタツムリが生垣の上で散歩していました。 前回のブログでもカタツムリを掲載しましたが…

公園のネコ いつも仲良し

今朝、日の出前に公園を歩いてきました。 6時少し前、公園に一番乗りだと思ったのですが、駐車場にはすでに高齢者マークの付いた車が数台ありました。 高齢者は朝が待ち遠しいのです。朝は予定がたくさん詰まっています。 4時起床。新聞を取りに行き、時間を…

袖ヶ浦公園の秋

今朝、雨が降っています。すっきりした秋晴れはまだ先のようです。 今年はいつもの年より雨の日が多いように思います。 新型コロナで外出を控えめにしている我が家。「GO TO何とか」なんてものは全く無関心な我が家。新型コロナの流行前から夫婦間の会話が少…

ヒガンバナの画像加工

今日の天気は曇り。すっきりしない天気が続いています。天気予報では降雪の予報が出ているところもあります。暑い、暑いと言っていたのに今度は寒い、寒いという季節になりました。どうも寒いのは苦手です。 公園のヒガンバナの季節が過ぎ、次は紅葉の季節で…

袖ヶ浦公園 今年見納めのヒガンバナ

今日は晴れ。日中、まだ夏を思わせるような暑い時がありますが、ここにきて日陰に入るとひんやりと肌寒く感じます。秋ですね。 公園のヒガンバナ。もう見ごろは過ぎました。見納めのヒガンバナです。 (ヒガンバナ) 今年のヒガンバナは昨年より1週間程度遅く…

袖ヶ浦公園のヒガンバナ (その2)

袖ヶ浦公園のヒガンバナ。今が見ごろ。真っ赤な秋です。 ♪ まっかだな まっかだな ひがんばなって まっかだな♪ 白いヒガンバナも多くなってきましたが、これはさておき。 (ヒガンバナ) 今日は久しぶりに太陽が顔を出しました。 秋晴れです。

袖ヶ浦公園のヒガンバナ

やっと涼しくなったと思いましたら、又、夏がやってきました。今日の天気予報では、32度を超すとか。「お代官様。どうかお許しください。二度と悪いことをしませんから早く本格的な秋を連れてきてください」と悪代官様にお願いしました。 どうなることやら。…

袖ヶ浦公園の近況

(カメの学校の入学式兼始業式) 先日、カメの学校の二学期の始業式が行われました。コロナ感染の問題はカメの世界にも影響及ぼし、今年はピッカピッカの1年生の入学式は行われませんでした。そこで、今回の始業式に入学式もかねて行おうということになり、入…

袖ヶ浦公園のネコとカワセミ

9月に入って少しは涼しくなるかと思ったのですがダメでした。まだしばらくは暑い日が続きそうです。 台風10号の動きが心配です。 今日も公園のネコの話題です。 ネコにとっても暑い夏です。日中は木陰で暑さをしのぎ、夜は岩の上で過ごすネコもいます。岩の…

袖ケ浦公園 ちょっぴり秋の気配

まだ暑い日が続いています。 セミの鳴き声にかわって虫の鳴き声が大きくなってきました。 ちょっぴり秋の気配を感じます。 〇ガチョウがいなくなって3週間が過ぎました。さみしくなった餌場。 マガモがガチョウがくるのを待っています。 (過去の記事です。タ…

袖ケ浦公園「ガチョウ物語」

昔、むかし、と言っても15年ほど前ですけど、我が家から自動車で15分程度の場所にある袖ケ浦公園の上池に12羽のガチョウが住んでいました。12羽のガチョウはいつも一緒で仲良しでした。時たま11羽になることがありました。1羽の行動は常に謎で、仲間内から良…

袖ケ浦公園の近況

毎日暑い日が続いています。 この暑さで熱中症が増えています。 高齢者は熱中症に気を付けろ、新型コロナに十分注意をせよ、不要不急の外出は自粛せよと以前より外出が困難な状態になってきました。 そんなことで人目を避けて、今公園を朝の5時半頃歩いてい…

袖ケ浦公園の自然観察

今日は晴れ。関東地方やっと梅雨が明けました。これからは暑い日が続きます。 小学校では例年より短い夏休みが始まりました。宿題もでたようでちびっこたちは不満のようです。 そこで少しでもちびっ子たちの宿題のお役に立ちたいと思いまして、公園の自然観…

袖ケ浦公園の「ヤマユリその2」・「ネムノキ」・「ネコ」

1.「ヤマユリ」その2です。 2.「ネムノキ」 3.「ネコ」 【ネコの事情】 公園にはいろいろな事情を抱えたネコがいます。 なんで公園に住むようになったのかその事情はわかりません。そんなネコでも毎日生きています。 時は今、まさにネコちゃんブーム。 可愛…

袖ケ浦公園のヤマユリ

7月。「ヤマユリ」が咲きました。 早く梅雨が明けないかなぁ。

,ネコを撮りました。

ネコを撮りました。 今、その写真を見るとなんでこんな写真を撮ったのかなあと思うのですが、何か理由があったのだと思います。(その日は気分がよく、ネコを見るとみんな可愛く見えたとか) お友達と一緒に過ごすネコもいれば、朝から一人で寝ているネコもい…

富津岬に行ってきました

梅雨の晴れ間。久しぶりにドライブをしてきました。 我が町から車で1時間とちょっとの距離。千葉県富津市の東京湾に突き出している富津岬です。 ここは南房総国定公園に含まれる景勝地で、岬一帯は県立富津公園となっています。 ウイクデーとあって人出は少…

袖ケ浦公園の初夏

(袖ケ浦公園展望台付近から・パノラマ写真) 〇広域農道沿いに広がる転園風景田植えもすでに終わり、緑の稲が元気よく育っています。 (袖ケ浦公園の初夏) 〇ど~ってこともない写真に水の動きを入れてみました。少しは涼しく感じましたか。 (アジサイ) (アジ…

袖ケ浦公園の近況 その2

今日は晴れ。蒸し暑い日です。 ラジオの天気予報では「今日は梅雨の中休みで、東京地方では33度以上の真夏日になりそうです」と言っていました。 まだ、梅雨が始まって間がないのにもう中休み。な~んかヘン。「梅雨の晴れ間」がしっくりいくと思うのですが…

袖ケ浦公園の「カメの学校」その2

5月7日に「カメの学校」の朝礼を掲載しました。この時マガモの校長先生から新型コロナウイルスのお話しがありました。 (5月7日に掲載した画像) (5月7日付ブログ内容・表題をクリックしますと内容が表示されます) h-kawa0619.hatenablog.com 朝礼解散後、校長…

袖ケ浦公園のハナショウブその2

袖ケ浦公園のハナショウブです。 アジサイも咲いています。 (ハナショウブ) (アジサイ) 今日も公園のネコと遊んできます。

袖ケ浦公園のハナショウブ

袖ケ浦公園の菖蒲園。 「ハナショウブ」が咲き始め、賑やかになってきました。 ピークは6月。タイミングよく新型コロナウイルスの感染拡大緊急事態が25日に全面解除され、これから来園者が多くなってくることでしょう。でも新型コロナのワクチン、特効薬がな…